文部科学省が進める「津波後の学び」事業。その予算を獲得し、宮城県教育委員会と共に展開する「地球のステージ」公演もあと2回となりました。 4年間も続いている現状で考えれば、来年度以降はこのスキームの獲得が難しいかもしれ…
年: 2019年
今日の毎日新聞〜神奈川版
毎日新聞記者の盟友、堀さんが書かれた記事です。 こうしてまた時と場所を得て、「向き合う」ことの意味を考えることができました。 新聞記事はこちら 桑山紀彦
8年目の3月11日〜追悼の集い
降りしきる雨の中、8年目の3月11日がやってきました。 これまでずっと雨が降らなかったこの日、僕たちは初めての雨の追悼の集いを迎えることになりました。覚悟はしていたけれど、どれだけの人が集まるのか、どれほど運営が難しくな…
いよいよ3月11日がやってきます
いよいよ明日、8回目の3月11日が来ます。 これまで全て晴れてきたけれど、明日は雨模様です。でも気にしません。これから何年もこの日を大切にして行くにあたって、雨の日がないわけがないと思うからです。だから雨でも雪でも、晴れ…
熊谷市立玉井中学校
今日は雨を覚悟していたけれど、結局降られずに埼玉県熊谷市、玉井中学校まで旧いカローラで行ってきました。 圏央道のおかげで1時間30分ほどで着いてしまうほど近くなった熊谷。 実はとても好きな映画「翔んで埼玉」の主演の一人、…
盟友、友成さんとの1日
今日は「アフリカ野球友の会」、通称「アフ友」の代表である盟友、友成さんとほぼ1日過ごしました。 友成さんはいわずと知れたJICAマンで、現在は南スーダン事務所の所長様です。すごい出世です。これまでガーナ、ケニア、ルワンダ…
伊勢市国際交流協会
この3月の卒業式シーズンは、なんとも苦い思い出として自分の中学校の卒業式を思い出します。 文学少女で趣味も話の内容もぴったり合っていた余川文子さん。でも、特別付き合っているという関係ではないので当たり前といえば当たり前で…
宮城県、松山中学校
今日は文部科学省の案件で、宮城県大崎市の松山中学校のステージでした。 津波後の世界をどう生きるか、それをテーマに展開しているこの宮城県内の学校周り。おそらく今年で最後となる可能性があるという状況の中、あと3校となりました…
大和青藍高等学校
今日は福岡県直方市の大和青藍高等学校でのステージでした。 この12年間毎年12月25日は福岡の先生たちの大きな集まり「県同教」でステージをさせていただいていますが、2年前にご覧頂いた先生がこの高校にお勤めで、今日の開催と…
北九州、服部さん主催公演
今日は久しぶり、北九州の服部さん一座がステージに呼んで下さいました。 服部さんと出会って今年で12年目。その間、本当に服部さんはご自身の世界を広げられてきたし、実に総計で150公演もの「地球のステージ」を見ていらっしゃる…