今日は毎年続いている東京都立本所高等学校のステージでした。 担当の安達先生は新型コロナ禍の中でも時期を見ながら、感染予防対策をしてこうして呼んで下さっています。 本当にありがたいことです。 本所高等学校はまさにスカイツリ…
投稿者: e-stageone
熱き人々、茨城県人
今日は久しぶりに茨城県でのステージでした。 小美玉市の美野里中学校。新型コロナ禍でほとんど学校行事が出来なかったことを考え、校長先生と保護者、そして地元の皆さんが立ち上がって今日の公演となりました。 特にこの小美玉は昔か…
10年目の3月11日
ついに10年目の3月11日を迎えました。 あの日、被災した日のことは鮮明に覚えているところと、ぼやけているところがあります。 でも確実にこの10年で人がつながりあえたということが思いの全てを占めています。 これまでの10…
ついに校内同時配信ライブ
今日は25年目にして革命的な公演となりました。 YouTube Liveはもうずいぶんやりましたが、今日はなんと学校の放送室横にライブ場を組み立て、映像のスイッチングと音響のミキシングをしながら、それを全教室に送出し…
ステージを支えてくださった小野さん、逝く
今朝、宮城公演の前に「地球のステージ」の副代表理事を長らく務められた小野修さんの御霊前にお参りしました。 福島県会津若松市の郊外、広大な農地の中にある小野さんの家には奥様が待って下さいました。部屋の奥には今年1月17日に…
ついに学校でもライブ配信の時代
今日は3月5日(金)に予定されている「地球のステージ」の映像送出と音響の練習でした。 舞台となるのは横浜市内の中学校でほぼ3年おきに呼んで下さっています。今年は新型コロナ禍の影響でなんと!学校の放送室に映像のスイッチン…
閖上の1日
今日は朝からずっと閖上にいました。 名取を離れて5年が過ぎようとしていますが、7年も暮らした名取なのでやはり帰ってきた感じがあります。閖中遺族会の慰霊碑もその周囲が整備され落ち着いた感じになりました。今日は名取も12度…
どうなる宮城の公演
復興庁や文科省の補助金でこれまでの5年間、宮城県内の学校をずっと回ってきました。でもそれも今年度で終了の予定です。 この補助金のおかげで「地球のステージ」を一切の経費負担なく呼んで頂くことができたのですが、さすがに来年度…
宮城で歌う
火曜日は宮城県白石市の中学校で「地球のステージ」公演。ちゃんと歌わせてもらえました。 それにしても110万円の超高照度8000ルーメン・レーザープロジェクターの威力は恐ろしい。写真の写し方にもよりますが、ここまで光って…
怒りと涙が止まらない
ミャンマーがどうなっていくのか。 選挙の結果が気にくわないという理由で理不尽な行動に出るのは、どこかの去って行った愚かな大統領だけではなく、このミャンマーにもたくさんいたということ。そしていつも苦しむのは普通の生活をしよ…