「アハラン ワ サハラン」と言われたら、「アハラン ビーク」と返すんだよ。でもこれは相手が男の人の場合。女の人だったら「アハラン ビーキ」、相手が複数だったら「アハラン ビーコ」 初日からガザ事務所のスタッフの大歓迎…
月別: 2014年10月
音楽ワークショップの始まり(ガザからの報告)
心待ちにしていたガザに、音楽ワークショップ専門家 石橋優子と10月15日に入り、10月19日より音楽ワークショップが始まりました。これから5週間のプログラムが実施されます。 ガザ地区での活動は国境近くに住み心理的負担…
栄光の大垣北高等学校
今日は7年目の大垣北高等学校のステージでした。 昨年6番を公演して、どうなるかなあ、と思っていたらちゃんと「地球のステージ1」に戻ってくださいました。 北高校は今年からスーパー・グローバル・ハイスクール(SGH)の認…
長良川へ
今日は岐阜県立長良高等学校のステージでした。 担当された岡田先生は前任校よりずっとステージをフォローしてくださっており、ほぼ2年越しで今日のステージを呼んでくださいました。 会場を長良川国際会議場に移し、1300人の…
今日は大分
今日は大分のステージでした。 ずっと大分市役所の国際課の皆さんが呼んでくださってもう7年になります。現在ステージの番号を重ねており、今年は3番。今後制作中の「7番まで行こう」と言葉を下さっています。 現在大分市役所の…
関西っていいなあ~
今日は、宇治市立西小倉中学校と、奈良女子大附属中等教育学校の2公演でした。 西小倉でいつも呼んでくださる中江淳子先生は宇治中学校でステージの火をつけてくださり、その後転勤された木幡中学校でも火をつけ、そして現在勤務する…
宇治市立木幡(こはた)中学校
今日は京都府宇治市の木幡中学校のステージでした。 もう5年も続いているこの宇治の中学校ですが、今日も非常に落ち着いて聴いてくれるすばらしい中学生と出逢いました。 木幡中学校はなんと2年生で1番,3年生で2番を見る計画…
健康のありがたみ
さて、先週月曜日の北海道公演で壊した喉。 翌日、いつも診ていただいている横田先生(耳鼻科、山形大学の先輩)に、 「声帯白板症の可能性もあるから、この1週間、様子を見よう。もしも炎症による痰がくっついているのであれば1週…
「ようこそ先輩」
いよいよ今週金曜日は、NHK番組「ようこそ先輩~課外授業」の放送です。 我が故郷高山市立南小学校の6年1組のみんなとの授業。それは「ピンチをチャンスに!」がテーマ。 幾多の途上国の人々が教えてくれた、「ピンチの淵に這…
もりの会
今日は5回目になる名古屋の「もりの会」のステージでした。 これは、もりの幼稚園と太陽幼稚園に通う子どもたちのお母さん、お父さんたちが協力して開いている完全自主企画のステージです。 驚くべきことに、未就学の子どもたちが…