ガザに入りました。 特に変わった様子はなく、今まで通りのエレズの検問所でした。しかし朝からニュースではハマスのミサイル攻撃に対し、報復の空爆を3回、ガザ市に行うという内容が語られていましたが、実際の国境線はそんなことは…
年: 2014年
西郷さんとシャバット
今日は土曜日、イスラエルの休日です。つまり日本の日曜日と同じ。明日日曜日は、日本における月曜日にあたります。 だからもちろんエレズの検問所も通常であっても閉まっていますから、入るのは明日を待たなければなりません。 そ…
ラマラ自治州政府
今日はラマラの自治州政府との交渉でした。 この地でNGOとしてやっていくには正式なNGO登録が必要ですが、どの団体も大変苦労して取得してきました。「地球のステージ」も例に漏れず苦労しておりますが、今日はそんなパレスチナ…
パレスチナに出かけます
今羽田空港です。 これから明ちゃんとパレスチナに出かけます。 折しも今朝から「ガザ空爆」のニュースが入ってきております。 イスラエル人の少年3人が行方不明となり、それがハマスによる誘拐であると怒ったイスラエルサイド…
りんりんが来た
昨日、りんりんが名取に来ました。 5月8日に名取を発ち、放浪の旅に出たりんりん。自分を見つめ直す時間を持ち、自分の進むべき道をじっくり考えようということで北に旅立っていました。 ほとんどを一般道で走り、北海道に入って…
日野高等学校
今日は東京都立日野高等学校のステージでした。 なんと全校を挙げて宿泊防災訓練を行っているのです。学校に泊まり込み、非常食を食べたり、避難所の運営を学んだり、非常に実践的な取り組みの中、「地球のステージ」が呼ばれました。…
三田高等学校
今日は2年目の都立三田高等学校のステージでした。 昨年評価を頂き、今年も読んで頂けた三田高等学校。目の前に東京タワーが迫り、まさに都心のまっただ中という感じです。進学校であり、生徒さんの意識はとても高いと思います。今日…
文科省委託「いのちの教育」の始まり
今年度、文科省の委託事業を頂いています。それはまさに「いのちの教育」「被災地から学ぶ」「震災学習」「学び場の提供」いろんな表現ができますが、4年目に入り、ついにこの被災地で学んできたことを教育の現場に落とし込み、学びの場…
「失われた時を求めて」
今日は、名取市のある小学校に出向きました。 7月に5年生、8月に6年生の震災学習のお申し込みを頂いた学校なのです。でも、おばあちゃんを亡くした生徒さんがこの震災学習で不安定にならないか、と相談を受けたものでした。 で…
海老名の夜
3日(火)、4日(水)と神奈川県海老名市の公演が続いています。 今から5年前内野海老名市長が「地球のステージ」を気に入ってくださり、「このステージをすべての小中学生に見せる」という事業が始まって5年。今年は二巡目のステ…