今回のパレスチナ渡航に関して、驚いたのはイスラエル側の大きな変化です。 昔は到着した空港で3回も4回も止められ、その都度身元チェックや、何しに来たんだどこへ行くんだと聞かれて、ひどい時は23時にベングリオン空港について、…
嬉しい再会
今回の渡航の目的の一つに、PSOP(心理社会的支援に導かれた人材)への研修があります。 これは心理社会的支援を専門にするファシリテーターの養成とは別に、学校の先生やソーシャルワーカー、医療従事者などに向けて行う研修です。…
パレスチナ人は、天性の俳優である
モハマッドの撮影方法や編集テイストがプロレベルであることは承知したわけですが、どれだけカメラワークがよくても演技が下手では全てが台無しになります。 その視点で考えると、パレスチナ人は全く演技経験がない素人と言われる人でも…
成長を続けるモハマッド26歳
「地球のステージ」の「ガザ50日戦争篇」の主人公、モハマッド・マンスール。 13歳で出逢い「色のない街」を描いた彼は現在「地球のステージ」のスタッフとして、現地で働いています。 彼の専門は映像制作。 現在心理社会的ワーク…
トラウマという共通言語
明日から入るガザ地区の前に、今日は在日本イスラエル大使館より「ぜひ訪問を!」と言われていた「レジリエンス・センター」に赴きました。 今泊まっているアシュケロンという町はガザに最も近いため、時々ハマスが打ち出すミサイルが飛…
パレスチナ~ガザ地区に入ります
今羽田空港です。 人は増えましたが、まだお店がほとんど開いていません。海外に行かれる皆さんは、前もって買い物をしてから空港に行った方がいいかも。 さて、今回は短い旅程ですが、9月には入れなかった代わりに12月のこの時期と…
11年目の松本実行委員会公演
今日は11年目を迎える松本の仲間たちとの公演でした。 河西さんご夫妻、渡辺さん、早田さん、金子さん…。 いつものメンバーに新しい人たちも加わって、今日もあがたの森にあるとっても趣深い文化会館で公演となりました。 毎年思う…
水戸市立笠原中学校と校長先生
校長先生は、本当に熱い心を持つ先生でした。 まず最初の桑山の紹介が、ご自身の言葉で語られていたところから笠原中学校は違いました。蓮沼校長先生は自ら「地球のステージ」のホームページや桑山のブログを丹念に読まれ、オリジナルの…
15年目の松戸市役所
松戸市が推奨、主催する「平和の集い」の定期公演が続いてもう15年になります。 コロナ禍であっても密を避けながらずっと継続してくださっている松戸市。本当に頭が下がります。毎年「平和大使」として長崎の原爆が落とされたその日の…
ワクチン接種、もうじき3000人突破
昨日も今日も朝からワクチン接種。 今日は久しぶりの84人(BA5対応新型ワクチン)+2人(小児ワクチン)で86人。 さすがにこれだけの数注射を一人で打つと疲れてきますが、そんな時は東ティモールのダン先生のことを思い出して…