今週末は神戸でのステージです。 コープこうべで呼んでいただき、その後は兵庫県ユニセフ協会で呼んでいただき、実行委員会が広がったり・・・。 あっという間の10年でした。でも1年も欠かすことなく呼んでいただけて、本当にあ…
年: 2014年
JICA二本松訓練所
昨日の夜はJICA二本松訓練所のステージでした。 平成13年度1次隊からですから、もう13年も脈々と続いているこのステージ。長い歴史を感じます。 そして14年目の今、新しい試みを行いました。それはステージ終了後にまず…
那美子さん、出国
今日、那美子さんが成田を発ちました。 明日、日曜日の朝にイスラエル入国です。 その後調整しながらガザに入ることを検討していきますが、現地は既に動き始め、皆様より頂いた募金はウエスタン・ユニオンという送金手段を使い確実…
映画制作トレーニング
ガザ駐在の「地球のステージ」スタッフ、前田那美子が先週1週間、本部で映画制作のトレーニングを受けました。 来たる11月からガザ地区、ラファの子どもたちと映画制作に入る準備です。 全く素人同然であった那美子さんが1週間…
サナブリ校の被害
昨日、ダルウィーッシュがサナブリ校の被害状況を写真で送ってきてくれました。 まだまだ空爆は継続しており、今日は海側からの攻撃もあったラファの街。それでもダルウィーッシュは自分の学校が気になって写真を撮ってきてくれました…
なぜ桑山がガザに入らないのか
皆様の中には、なぜ桑山はガザに今回入らないのかと疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。 前回2009年は無茶を押して空爆の中で活動しました。その中で学んだことは大きかったですから、今回もきっと入るのだろうと期待して…
停戦ならず
先ほどラファ市のアーベッドと話しました。 停戦直後から再び空爆と国境線の銃撃が始まっている。 以前ほどではないにしても無人偵察機が再び飛び始め、常に空から監視されている状況だ。 昨日だけで10人の民間人が殺された。…
つかの間の72時間停戦
現在ラファは72時間の停戦中です。 明日の朝8時でその期限が切れます。日本時間では午後2時です。 このつかの間の平穏の間に人々は破壊された親族の家を片付け、遺体を埋葬し、再びの戦闘に備えて必要なものをそろえようと奔走…
今日のラファの様子
うちのパレスチナ事業駐在、前田那美子はシリア隊→モロッコ隊の協力隊OVです。現在名取市の本部に勤務中で8月下旬のパレスチナ帰任の準備中です。 うちの那美子さんが先ほど、現地のアーベッドと話しました。 &nbs…
今日のガザの状況
現在のガザ地区ラファ市の様子です。 今は南部のラファ市が最も空爆と戦闘の激しい地域になってしまい、日本の団体としては唯一ラファ市に事務所を置き、専従スタッフの住むラファ市が攻撃されて、辛い思いです。 現地駐在、アーベッド…