中国は放浪時代に2度行っており、「地球のステージ」に登場する「北京のおばちゃん」に代表されるような、いろんな出逢いのあった国です。 一人歩きしながら、一生懸命中国語を覚えましたが、発音の壁に阻まれ、よく 「ケイ・ウォー…
年: 2009年
龍門山小中学校
それは、四川省の州都、生徒からクルマで2時間あまりの山あいにある大きな小中学校です。 震災が街を襲い、多くの人が亡くなり、家屋も破壊されました。 震災現場 昨年5月12日のことです。ですからもう1年が経とうとしている…
四川大震災、現場に行ってきます。
久しぶりのブログで申し訳ありません。 4月、今年は7回ものステージがあり嬉しいところでした。通常平均で4,5回ほどしかないこの「谷間の四月」。 勇気を出して呼んで下さった皆さんに感謝です。 ゴールデン・ウイーク過ぎ…
イラク人、タハニの孤独
タハニはイラク、バクダッドで生まれました。 フセイン独裁政権の中で、様々な危機を乗り切りながら家族と共に生きてきましたが、ついにイラク戦争が起きました。同じイラク人といっても、シーア派とスンニ派では考えも習慣も大きく異…
ヨルダンへ
今日から短期ではありますが、イラク難民支援の活動でヨルダンへ出発します。NICCOが行っている事業ですが、これまでに2年にわたって心のケアのサポートをしています。桑山さんがスーパーバイザーとして関わっており、今回もその一…
しばしの休息
皆さま 3月末から4月初旬にかけては、ステージがなく、とても時間があります。 そんな時、どうするといいのか分かりませんが、ひたすら忙しい時のペースが身体に染みついているので、焦ってしまうのが桑山の常です。 こんな時…
グラミンさん
先週末の中日新聞にグラミン銀行総裁のユヌス・グラミンさんの記事が載っていました。 バングラディシュを中心に低所得層向けの融資で貧困に立ち向かい、無担保ながら実に98%の返済率をほこるこのグラミン銀行は、その貧困対策の実…
シネマスコーレ(名古屋)
ただいま、名古屋の「シネマスコーレ」にて「地球のステージ~ありがとうの物語~」を上映中です。東京のポレポレ東中野に続いての上映となっています。 お近くのみなさん、ぜひご覧ください! 上映時間:12:40 ~ 14:20 …
UNICEF写真展
いま、UNICEF宮城県支部と兵庫県支部で写真展をさせて頂いています。 題して「空爆下のガザに入った一人の日本人医師の記録」 あきちゃんがとった16枚の写真を大きく伸ばして、展示させていただいています。 これは、U…
読売ホール
昨日、火曜日の夜は有楽町駅前、読売ホールでのステージでした。 読売ホール 都心、そして名のしれた読売ホールに立つことができたには、ある2人の仕掛け人のおかげでした。 一人はJICAの友成さん。 2年にわたってアフリ…