南阿蘇中学校で、ついに「地球のステージ」公演

今日は南阿蘇中学校で「地球のステージ~災害特別版」でした。

7:1-2.jpg

 これは授業参観の日の保護者会にぜひ、「こころのケア」についてのお話を頂けないかと言う流れの中で「子どもたちにも聴かせてあげたい」という機運が拡がり、ステージ公演となりました。

 本当に南阿蘇村とはその全域において「こころのケア」に関わらせていただいておりますが、ついに子どもたちの前で世界を、そして被災地のことを伝えることができてとてもいい一日になりました。

 校長先生がおっしゃいました。

「今3年生は中体連が終わったところです。なんと3つの部活が優勝、そのほか全ての部活動が準優勝でした。こんな学年は見たことがない。ろくに練習もできず、他の学校と比べると不利なことばかりだったのに、子どもたちはほんとうによく頑張りました。」

 それを聞いて閖上中学校のがんばりを思い出しました。

 不二ヶ丘小学校の間借り校舎で満足な練習もできなかったのに、あの津波の年の3年生はよく頑張りました。その後の進学もびっくりするほどの成績で…。

 やっぱり子どもたちは逆境をはねのけようと頑張ると底力が出るものだと思いましたが、今その風が南阿蘇中学校に吹いています。今日はどうしても聞いてほしいメッセージを持参しました。それは、閖上中学校平成23年度卒業生、丹野勇太君の「答辞」です。これは藤村先生の語り部の時に紹介され、藤村先生→勇太君とつないでもらい、直接勇太君自身に使用の許可を得た大変重要な「答辞」です。それは、亡くなった仲間を悼み、それが故に生き残った自分たちが彼らの分をしっかりしなければならないという涙混じりの答辞です。

7:1-3.jpg

 南阿蘇中学校の子どもたちにしっかり伝えることができました。

 何より保護者の皆さんだけでなく、この勇太君の答辞を聴きながら涙する中学生のなんと多いいこと。それは、まさに自分たちが切り抜けてきた熊本地震という逆境を越えたときに共感するその涙だと思いました。

 最後に校長先生が締めくくってくださいました。

「私たちは、この震災を機に強くなれる。復興とは前の南阿蘇に戻るのではなく、もっとよくなった南阿蘇になると言うことだ。」

 「地球のステージ」が伝えたいと願ってきたその真実がきちんと共有できたと思いました。

 30度を超える蒸し暑い体育館の中、身じろぐもせずについてくるこの南阿蘇の中学生。彼らのがんばりは確実に周りの大人を励ましています。東北放送の気鋭のディレクター佐々木さんが紹介してくださったRKK熊本放送局が数人の中学生にインタビューしていました。その内容、聞きたいな~。でも熊本でしか番組やらないんだろうな~。もしもその内容がわかったら教えてほしいものです。

 これもまたこころのケアの一つ。「地球のステージ」が展開する南阿蘇におけるこころのケア支援活動はまだまだ続いていきます。次回は8月8日、村内全小中学校の先生方対象に「心理社会的ケア・ワークショップ」の実践講座です。

 そろそろ3ヶ月。立ち上がる南阿蘇をテーマに「熊本地震篇」が形をなしてきました。

 

7:1-1.jpg

まだまだブルーシートが多い熊本市上空

 

桑山紀彦

南阿蘇中学校で、ついに「地球のステージ」公演」への1件のフィードバック

  1. 熱い先生方に見守られて子供たちにとって良い環境作りが成功していますね。
    この災害を乗り越えて生きようという熱気を感じます。

コメントを残す

あなたのメールアドレスは公開されません。必須項目には印がついています *