今日は「閖上の記憶」移転による、再オープンの日でした。
(ちょうど真ん中の少し左が「閖上の記憶」です)
日々変わっていく閖上。遅すぎた感は否めないけれど、それでも街が変わっていく中でそれを受け止めつつ、「忘れてはならないこと」をしっかり刻み続けるためにこの「閖上の記憶」は存在し続けます。
小齋館長が最初の挨拶で、
「自分たちが生活し、歩いてきたその道がなくなる。全てが土の中に埋もれていく」
その寂しさと辛さを語られました。でも、立ち止まるわけにはいかない。だからこそ、語り継ぎ、残す必要があることの大切さを語りました。
運営して3年が過ぎましたが、みんなの中で「なぜこれを続けるのか」の意味が日々はっきりしてきているように思います。
そのあと、ミニステージ。スリランカの津波救援の話しと新しい「津波5年目篇」の公開をさせていただきました。
今後この「津波5年目篇」はこれまでの4作、「震災篇」「復興篇」「未来篇」「復活篇」と継続してくださっているところの「5作目」として公演していきます。真ん中にあるテーマは「自分を殺そうとした”津波”~”海”にどう向き合うか」です。曲は、最近滅多に歌わなくなった「この国へ」に乗せています。
そして、スタッフ紹介。皆さんが役割を確認しました。
そしてこの度新しく完成した「証言録」の中で長沼俊幸さんの20分版を公開しました。
6月以降、「証言視聴ブース」で視聴していただけるようになります。
そして閖上生まれ、閖上育ちで学校の先生をされていた大友貞子さんの「語り部」でした。
昔々の閖上のことを語れる数少ない方です。お話を聞いていると、目の前にその当時の(昭和中期の)閖上がまぶたに浮かぶようでした。でもそれだけでは終わらず、被災の話しもされてきっちり30分で終わられました。長くなるかな?と思ったけれど、ちゃんと時間を守られる。素晴らしい90歳の語り部でいらっしゃいました。
最後はやはり丹野さんに締めて頂きました。
「閖上の記憶」はあくまで閖上中学校でなくなった14人の生徒さんの慰霊碑を守る「社務所」の役割が第一義です。丹野さんの言葉に、これからするべきことが見えてきました。
これからも「地球のステージ」は、この「閖上の記憶」を震災支援の拠点として頑張って支えていきます。
全国の皆様がここを訪れ、趣旨をご理解頂いて、応援してくださいますように。
桑山紀彦
閖上の記憶、再オープン初日。
来られて、本当に良かったです。
桑山先生のミニ地球のステージも聞けて、感動し、そして、貞子先生の閖上の歴史。 素晴らしい歌声と共に貴重なお話しを聞くことが出来て、とっても素敵な街だったんだなぁ~。と、知ることができました。
昔の閖上を知っているだけに、変わっていく街が辛いと思います。
私たちには何も出来ませんが、皆さんのお話しを聞いたり、変わっていく街を見ていきたいと思います。
今回、閖上に来て、再会もあり、又、新しい出逢いもありました。
心癒され、帰路に着きます。
場所は変われど想いは変わりません。
これまでもこれからも。
ご縁とご恩に改めて感謝申し上げます。
ドローンのリアルな映像を見て復興未だしと感じました。
遠くに住む者の生温さに忸怩たる思いです。
皆様の粘り強い活動に感謝し自分に出来ることを考えていきます。