
日曜日はJICA市ヶ谷の「地球ひろば」で、「協力隊まつり」でのステージでした。 外務省民連室から佐藤室長ご夫妻、JICA協力隊事務局から山本局長、梅本次長、歴代の訓練所所長とそうそうたる国際強力のプロの皆さんがいらっしゃ…
日曜日はJICA市ヶ谷の「地球ひろば」で、「協力隊まつり」でのステージでした。 外務省民連室から佐藤室長ご夫妻、JICA協力隊事務局から山本局長、梅本次長、歴代の訓練所所長とそうそうたる国際強力のプロの皆さんがいらっしゃ…
今日は八戸でのステージでした。 光星高等学校は八戸の中学校でずっと呼んで下さっていた小野寺先生が再任用で勤めていらっしゃる高校です。熱い心でずっと生徒さんに関わり続けていらっしゃる小野寺先生。この高校でも2年連続で呼んで…
今日は朝からトイレを運びました。 突然そういうと何かと思うかも知れませんが、来月被災地の中で引っ越しする「閖上の記憶」~津波復興祈念資料館の建物には内部にトイレがないため、新たに制作して外に設置することにしたのです。 制…
昨日はJICA駒ヶ根訓練所の2018年度1次隊のステージでした。 選択制になってから1年が過ぎ2年目に入りましたが今までにない人の入りでした。ほぼ70%の方が参加して下さいました。過去最高です。 一つにはまだ訓練が始まっ…
皆様 会報誌などでお知らせしておりました新生「閖上の記憶」の開所式ですが、なんと業者側の手違いで図面と実際の建物の間にずれがあり、急ぎ建築申請をし直すということとなりました。そのため、4月29日(日・祝)に予定していた開…
今日は今年度初めてのステージでした。 毎年愛知県名古屋市の愛知淑徳大学における新入生対象の授業として行われている「地球のステージ」。盟友、ヴェトナム人のブイ・チ・トルン先生が呼んで下さっています。 今から二十数年前、ある…
先ほど成田空港に帰国しました。 昨日、最後の滞在の日に在東ティモールの南大使にお目にかかりました。 前任地は国連の日本代表部でいらっしゃった南大使は熱心に私たちの活動を聴いて下さり、たくさんの意見交換が出来ました。こうし…
今東ティモールにいる青年海外協力隊の数はおおよそ30人。 全くいなかった時代からどんどん増えて今ではこんなに身近に協力隊を感じることができるようになりました。 みんないろんな苦労はあるかと思うけれど、この国に2年間どっぷ…
今日は活動地、グレノでステークホルダーミーティングでした。 これはこの事業に関係する全ての職種の人々(当事者)が集まって情報交換をし、問題を明らかにしてその解決法をみんなで一緒に考えるという、とても大切な1日です。 PS…
ダン先生は今日も外来で診察を続けています。 一部報道とは異なり、バイロピテはダンを慕って、給与未払いにもかかわらず働き続けている10人ほどのスタッフと共に外来のみ、診療を続けています。 朝から近くにある私設の看護&助産師…